ページトップへ戻る

オリコオートリース3年連続販売実績No.1

グループ累計車販売台数2.8万台

メニュー

  1.  TOP ›
  2.  車のお役立ち情報 ›
  3.  カーリースの基礎知識 ›
  4.  カーリースとは ›
  5.  【2025年9月版】即納車が充実、納期の早さで選ぶカーリースおすすめ5選
【2025年9月版】即納車が充実、納期の早さで選ぶカーリースおすすめ5選
カーリース会社5選
[掲載日:2022年7月25日][最終更新日:]

【2025年9月版】即納車が充実、納期の早さで選ぶカーリースおすすめ5選

新車はやっぱり気持ちいいですし、最新装備がついていて安心して乗れるので、クルマに乗るなら新車と決めている方も多いと思います。新車カーリースは、頭金などが不要で月々定額で新車に乗ることができることからおすすめの乗り方と言えます。ただ、現在は、コロナ禍の影響で新車の製造が滞っていて、納車までに時間がかかるというのがあたり前となっています。
今回は、納車までの期間を縮めるコツと、できるだけ早く新車に乗りたい方におすすめのカーリース会社を紹介いたします。


この記事の執筆者
自動車専門ライター 高田 林太郎

     ▼もくじ

  1. 納期重視でカーリース会社を選ぶ3つの比較ポイント
    1-1.オンラインでのやり取りができるか
    1-2.即納車を持っているか
    1-3.中古車も取り扱っているか
  2. カーリースの仕組み
  3. カーリースのメリット・デメリット
    3-1.カーリースのメリット
    3-2.カーリースのデメリット
  4. カーリースはこんな人におすすめ
    4-1.カーリースをおすすめする人
    4-2.カーリースを利用するときに注意が必要な人
  5. プロが解説するリースで早く新車が納車できる理由
    5-1.即納車を持っているから
    5-2.来店不要でオンラインで契約ができるから
  6. N-BOXで納期の早さを比較してみた!
    6-1.N-BOXの最新納期情報
    6-2.即納車を持っているカーリース会社の納期
  7. 即納車が充実しているカーリース会社おすすめ5選
    7-1.ニコノリ 業界最安値&充実サポートで総合力No.1
    7-2.カーコンカーリース 長期契約で月額を抑える
    7-3.オリックスカーリース 契約期間中のメンテナンスもお得
    7-4.定額カルモくん 業界最安水準で、頭金なし・月額定額
    7-5.コスモMyカーリース ガソリン代もお得に
  8. カーリースの納期についてのよくある質問

サービス名 月額料金 即納車
掲載台数
特徴 総合評価
ニコノリ 5,500円~
(ボーナス併用払い)
140台
以上
業界最安値クラス・365日サポート・ガソリン5円/L割引 ★★★★★
カーコン
カーリース
8,000円~
(ボーナス併用払い)
35台
以上
11年契約可能・車がもらえる・法人プランあり ★★★★☆
オリックス
カーリース
13,420円~
(月々均等払い)
なし オイル交換&車検無料・途中返却OK・契約満了で車がもらえる ★★★★☆
定額
カルモくん
14,140円~
(月々均等払い)
なし 頭金なし・長期契約OK・契約満了で車がもらえる ★★★★☆
コスモMy
カーリース
11,000円~
(月々均等払い)
なし 最大5円/Lガソリン割引・メンテプラン充実 ★★★★☆

1.納期重視でカーリース会社を選ぶ3つの比較ポイント

カーリースを検討する際に、「できるだけ早く車に乗りたい」というニーズは非常に多くあります。しかし、会社によって対応スピードや車両の提供体制は大きく異なります。納期を重視するなら、以下の3つのポイントを比較して選ぶことで、希望するタイミングに合わせやすくなります。

1-1.オンラインでのやり取りができるか

納期短縮には、契約や必要書類のやり取りをスムーズに進められるかどうかが鍵となります。オンラインで審査申し込みから契約手続きまで完結できる会社であれば、郵送や来店の手間が省け、契約から納車までの流れが格段に早まります。特に急ぎで車が必要な場合は、Web完結型の手続きが整っているかを必ず確認しましょう。

1-2.即納車を持っているか

新車カーリースは、利用者が自分の好きな車種やボディカラー、オプション品などを選ぶことができます。
しかしこれは、逆にいうと受注生産である、ということでもあります。多くのカーリース会社は、契約後にメーカーへ発注するため納期が数カ月かかるケースも少なくありません。
一方で「即納車」を用意している会社であれば、すでに在庫として確保されている車両を通常よりも早く引き渡すことができます。短期間での納車を希望する方は、即納可能な車種があるかを事前にチェックするのがポイントです。

1-3.中古車も取り扱っているか

新車リースにこだわらない場合は、中古車リースを取り扱っている会社を選ぶと納期を大幅に短縮できます。中古車はすでに登録・整備済みのものが多く、手続き完了後すぐに納車可能なケースも珍しくありません。納期を最優先するなら中古車も取り扱っているか確認してみましょう。


2.カーリースの仕組み

カーリースは、リース会社が購入した車を月々定額で借りるサービスです。頭金0円、車検・税金込みの定額制で、まるでサブスクのように車を利用できます。

購入・ローンとの比較
項目 カーリース 購入(現金) カーローン
初期費用 0円 車両価格
全額
頭金
(10-30%)
月々の
支払い
定額
(税金・車検込み)
なし ローン
返済のみ
車検・
税金
月額に
含まれる
都度
支払い
都度
支払い
所有権 リース
会社
自分 完済まで
信販会社
乗り換え 契約期間で
簡単
売却手続き
必要
残債処理
必要

3.カーリースのメリット・デメリット

メリットデメリット

ここでは、カーリースのメリットとデメリットをご説明します。

3-1.カーリースのメリット

●初期費用を抑えて車に乗ることができる

購入する場合には頭金が必要となりますが、カーリースは頭金なしで利用できます。 まとまったお金を用意する余裕がなくても新車に乗れる、というのは大きなメリットといえるでしょう。

●車に関する支払いの管理がラクになる

車を購入すると、ローンの支払いだけではなく、一定の期間ごとに自動車税や重量税、自賠責保険などの支払いが必要となります。
カーリースではこれらの費用が利用料金に含まれているため、出費の上下が小さくなり、家計の管理がラクになります。

●車検やメンテナンスをリース会社に任せられる

車を維持するためには、法定点検やオイル交換などのメンテナンスが欠かせませんし、2年ごとに車検を受けなければなりません。 しかし、カーリースでは車検やメンテナンス込みのプランに加入すれば、そういう面倒は全てリース会社にお任せできます。ご自身で車検を受けるところを探したり、納税のために銀行に行ったりする必要はありません。

3-2.カーリースのデメリット

●走行距離制限が設定されている

カーリースは契約期間終了後の車の価値を残価として設定することで、利用料金を安く設定しています。その価値を落とさないため、契約時に月間の走行距離制限を設けるケースが多くなります。
もちろん、走行距離が多くなる場合には、契約時にそういうプランを組めば問題ありませんが、利用料金はそのぶん割高になります。また、走行距離が事前の取り決めよりも多くなってしまった場合には、契約終了時に追加料金の支払いが必要となることもありますので、注意が必要です。

●原則、中途解約はできない

カーリースは原則として、契約期間の途中で解約をすることができません。そのため、利用料金を下げる意味から契約年数を長くしてしまうと、新型車が出ても乗り換えることができなくなってしまいます。

●契約満了時に残価精算が必要な場合がある

カーリースは、あらかじめ新車販売価格から残価を差し引いた金額をもとにして利用料金を決めています。
しかし、車種によっては、利用期間終了時に、新車時に設定していた残価より、実際のクルマの価値が低くなってしまうことがあり、契約内容によっては差額を利用者が負担しなければなりません。


4.カーリースはこんな人におすすめ

ひと昔前は、車は購入するもの、という概念が一般的でしたが、現代では車は上手く使うもの、という概念が広がっています。カーリースは契約期間中であれば車を自家用車のように自由に使うことができるサービスです。
そんなカーリースのシステムにマッチするのはどんな人なのでしょうか。

4-1.カーリースをおすすめする人

●初期費用を抑えて車に乗りたい

車を購入する際には、登録諸費用や頭金など、まとまった費用が必要となります。しかしカーリースでは、頭金なしで車に乗ることが可能です。まとまった費用の用意が難しい人にもカーリースはおすすめです。

●車に関する支払いの管理をラクにしたい

カーリースの利用料金には車検や税金などの費用も含まれているため、自動車税の支払いや車検などの突発的な出費がなくなります。所有するよりも家計管理がラクになります。

●車のメンテナンスを任せて、安全に車に乗りたい

メンテナンスパックを利用すれば、車を常に安全な状態に保つことができます。 メンテナンスパックの料金もリース料金に含まれているので、点検や整備で都度出費をすることもなくなります。

4-2.カーリースを利用するときに注意が必要な人

●長距離運転が多い

多くのカーリースでは、月間や年間といった単位で、走行距離制限が設けられています。これを超過した場合には、利用期間満了時の残価精算で追加料金が発生してしまうため、長距離移動が多い人は注意が必要です。

ただし、カーリース会社によっては、契約期間終了時に車をもらえる(=残価精算がない)というプランを用意しているところもあります。長距離運転が多い人は、こういったプランを用意しているリース会社を検討してみることをおすすめします。

●自由にカスタマイズ・改造したい

基本的にカーリースとして利用している車のカスタマイズはできなくなっています。これはカスタマイズをすることで、契約時に定めた残価を下回ってしまうことが多いからです。
しかし、リース会社によっては原状回復できる程度のカスタマイズはOKとしている場合もあります。逆にいうと、元の状態に戻せないような改造はできません。


5.プロが解説するカーリースで早く新車が納車できる理由

ここでは、カーリースで新車が早く納車できる理由を解説します。

5-1.即納車を持っているから

ディーラーで車を購入する場合、多くは「注文生産(受注生産)」になり、工場発注から数か月待つことも珍しくありません。 一方、カーリース会社はユーザーのニーズにすぐ対応できるように、あらかじめ人気車種やグレードを在庫として確保していることが多いです。そのため「即納車」として短期間で納車できるケースがあります。

5-2.来店不要でオンラインで契約ができるから

これまで車を購入するためには、店舗に行って契約することが当たり前でしたが、近年ではオンライン申し込みができたり、自宅近くまで納車してくれるカーリースサービスもあります。 店舗に行く手間がなく、商談や契約書のやり取りも電話や郵送でおこなうため、結果として納車までの時間が短くなります。


6.N-BOXで納期の早さを比較してみた!

N-BOXをディーラーで購入する場合と、カーリースを利用する場合とで納期の早さはどれくらい違いがあるのでしょうか。詳しくみていきたいと思います。

6-1.N-BOXの最新納期情報

では、N-BOXの最新の納期状況はどうなっているのでしょうか。2025年9月時点でのN-BOXの工場出荷時期の目処は、以下のとおりです。


上記期間は、メーカー出荷までのおおよその目安です。工場出荷後には販売店への輸送や納車前整備の時間も必要となるため、実際にユーザーの手元に届くまでにはさらに余裕が必要です。したがって、「約1~3カ月+α」を想定しておきましょう。一般的に自動車メーカーは、人気グレードを優先して生産する傾向があるため、納期を優先するのであれば、人気グレードである「N-BOX(ベーシック)」や「N-BOX Custom L(ノーマルカラー)」がおすすめです。2トーンカラーですと、2カ月以上待つ可能性もあるそうです。
販売店の混雑状況やオプションの装着状況によっても前後しますので、正確な納車時期を知りたい場合はディーラーへの確認が確実です。

参考:
https://www.carseven.co.jp/guide/news/11247/
https://ant-llc.co.jp/car/nbox/nouki

6-2.即納車を持っているカーリース会社の納期

カーリース会社によっては、N-BOXの即納車を用意していることがあります。 例えばニコノリでは、最短の場合契約完了から2週間でN-BOXの納車が可能です。
※本記事掲載開始時点での情報です。

ニコノリは、全国約150カ所のディーラーやメーカーと密接な連携体制を築いているため、車を優先的に提供してもらうことができます。この独自のネットワークにより、他社では数カ月かかることもある納車が、最短2週間で可能になります。そのため、「すぐに車が必要」という人にとって、非常に魅力的なサービスと言えるでしょう。

また、ニコノリの月額料金には、各種登録費用を含めた車両本体価格、税金・保険、車検・点検代、保証、メンテナンス費用が含まれているため、高額な初期費用を用意する必要がありません。さらに、車検のタイミングでの出費も不要であるため、コストを管理しやすい点が特徴です。


7.即納車が充実しているカーリース会社おすすめ5選

それでは、できるだけ早く新車に乗りたい方におすすめのカーリース会社をご紹介しましょう。
※掲載されている車体台数、リース料金などは当記事掲載時の内容です。


7-1.ニコノリ 業界最安値&充実サポートで総合力No.1

取り扱いメーカー 国内全メーカー
掲載台数 165台以上
即納車掲載台数 140台以上
提携信販会社 3社
リース期間 1~9年から選ぶ
月々のリース料
(ボーナス併用払い)
5,500円~
料金に含まれるもの 車両本体/各種登録費用/メーカー保証3年間もしくは60,000km / 契約期間中の環境性能割/重量税/自賠責保険料(強制保険)/自動車税/車検(継続検査)/新車1ヶ月点検/新車6ヶ月点検/エンジンオイル交換(6ヶ月毎)/ウォッシャー液無料補充/バッテリー液無料補充/クーラント液の無料補充


7-2.カーコンカーリース 長期契約で月額を抑える

取り扱いメーカー 国内全メーカー
掲載台数 160台以上
即納車掲載台数 35台以上
提携信販会社 3社
リース期間 3、5、7、9、11年から選ぶ
月々のリース料
(ボーナス併用払い)
8,000円~
料金に含まれるもの 車両本体価格/オプション代/環境性能割/新車登録時手数料/車検基本料/自動車税(期間分)/重量税(期間分)/自賠責保険料(期間分)

○整備をメインにおこなう、カーコンビニ倶楽部が運営している会社です。
○法人や個人事業主向けのプランとして、契約年数などを自由に設計できる、『カーコンビジネスカーリース』を用意しています。
○国産全メーカーから車を選ぶことができます。

7-3.オリックスカーリース 契約期間中のメンテナンスもお得

取り扱いメーカー 国内全メーカー
掲載台数 130台以上
即納車掲載台数 なし
提携信販会社 自社リース
リース期間 5、7、9、11年から選ぶ
月々のリース料
(ボーナス併用払い)
12,650円~
料金に含まれるもの 車両本体価格 / オプション代 / 自動車取得税 / 新車登録時手数料 / 自動車税(期間分) / 重量税(期間分) / 自賠責保険料(期間分)

○オイル交換、車検の基本点検整備費用が無料になるクーポンが付いています。
○メンテナンスを含めるリース契約の場合、全国にある提携整備工場にて点検を受けることが可能です。
○契約途中で乗り換えや返却ができる車もあります。

7-4.定額カルモくん 業界最安水準で、頭金なし・月額定額

取り扱いメーカー 国内全メーカー
掲載台数 130台以上
即納車掲載台数 なし
提携信販会社 1社
リース期間 1~11年から選ぶ
月々のリース料
(ボーナス併用払い)
11,390円~
料金に含まれるもの 車両本体/自動車税/重量税/自賠責保険/環境性能割/登録費用/その他諸費用/仲介手数料/お客様サポート料

○実店舗を持たずにオンライン中心の対応をしています。
○選べる3つのメンテナンスプランがオプションで付けられます。
○契約期間は1年~11年まで1年刻みで自由に選択することができます。

7-5.コスモMyカーリース ガソリン代もお得に

取り扱いメーカー 国内全メーカー
掲載台数 150台以上
即納車掲載台数 なし
提携信販会社 3社
リース期間 3~9年から選ぶ
月々のリース料
(ボーナス併用払い)
11,000円~
料金に含まれるもの 車両本体/各種登録費用/環境性能割/自動車税 ※要望やメンテナンスパックの種類によって、車検/車検時にかかる税金や保険/重量税/自賠責保険は含まれます

○コスモ石油のサービスなので、最大5円のガソリン割引きがあります。
○メンテナンスはメンテナンスなしのもの、フルメンテナンスから一部の消耗品交換を除いたもの、フルメンテナンスの3種類があります。
○9年リースは、コスモMyカーリースのある店舗でお申し込みが可能です。


8.カーリースの納期についてのよくある質問

Q.カーリースの納期は通常どのくらいかかりますか?

A.車種や契約内容によりますが、一般的に新車リースは1〜3か月ほどかかることが多いです。一方、中古車リースは在庫があれば2〜3週間で乗り始められるケースもあります。

Q.「即納車」って何?

A.人気のある車をリース会社があらかじめ購入しておくことで、利用者が納車まで長期間待たなくて済むように用意してある車のことです。
ただ、即納といっても、契約時の審査や、車を登録するために必要となる時間はかかるので、審査や登録がスムーズに進むよう、必要書類を準備しておくなどすれば、より納車までの時間は短くなります。

Q.納期を早める方法はありますか?

A.人気車種・人気カラーを避ける、在庫車から選ぶといった方法で納期を短縮できる場合があります。契約前に「即納車」があるか確認してみましょう。



自動車専門ライター
高田 林太郎
[この記事の執筆者]

自動車雑誌の編集者として出版社に勤務したのちフリーランスライターとして独立し、自動車業界歴は33年。国産・輸入車の試乗記やカスタマイズパーツのインプレッション、自動車周辺企業への取材などをメインにおこないつつ、パーツ開発に対するアドバイスやブランディングコンサルタントなど、自動車業界の現場にてさまざまに活動中。
記事一覧へ

倉田 佑一郎
[この記事の監修者]

自動車業界歴20年。24歳で自動車販売・買取の大手FC本部に入社。
加盟店へのスーパーバイジング(経営改善)を得意とし、最優秀サポート賞を複数回受賞。
独立後は多数の企業へ自動車ビジネスの支援をする傍ら、一般ドライバーへ向けた記事執筆や監修を行う。
プロの目線から、愛車の価値を高く保ち賢いカーライフを送る提案を得意としている。


カーリースに関すること、ニコノリへのご質問などなど、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。